fc2ブログ
オプションその2

2016.01.25(Mon)

『ハイエース』 Comment(0)Trackback(0)
前回の続きです。

~不満編~

フロアマット、純正品は¥28,080もします。

どうせ後席は床貼りするし、もったいなので社外品を調達

DSC_0296.jpg

後席↓

DSC_0297.jpg

送料含めても¥5,000しませんでした。

運転席は傷みやすいし遠慮なく交換できますね

子供は容赦なく汚すし、安っぽいけどこれで満足



サイドバイザー

DSC_0294.jpg

これ、使う使わない以前に窓開けて後ろを覗き込むもうとすると

頭にぶつかるんですよ。

運転席から真横を見てもバイザーの下部が視界に入るし。

身長170cmの私で。

この車は頭上のスペースが狭い事もあり、かなり邪魔。。。

ちなみに¥12,960。

貧乏性なので外せないけど、次回はいらない

車内で喫煙するわけでも無いし、これ何の意味があるのかな?

今更ながらそもそもそこから不明



次は満足編とも重複するけど、スマートエントリー&スタートシステム

プッシュスタートは便利なんです

が、このドアロック&アンロックボタン

DSC_0291.jpg

ロックの時は良いけど、開錠時もこのボタンを押さないといけない。

通常時はまだしも、両手に荷物を持つことの多い私には困る

今時ドアハンドルに手をかけたら自動的に開錠じゃないの?

ドアに手をかける→(開錠)→そのまま開ける と

ボタンを押す→(開錠)→ハンドルに持ち替えて開ける

たったこれだけの違いが正直かなりストレスです。

何でこんな作りなのか不明なんだけど。。。

ついでにPWも全部(前席の2枚しか窓ないけど)オートにしてくれ



スポンサーサイト



pagetop ↑

ハイエースのオプション

2016.01.14(Thu)

『ハイエース』 Comment(0)Trackback(0)
自分が買うときに悩んだオプションについて、備忘録的にまとめます。
※前車がハイゼットなので、それと比べての感想も多分に有


ハイエースって試乗車はおろか展示車もなく、カタログのみで選ぶんですよね。。。

うちのトヨ○ットだけでしょうか(´Д⊂ヽ

~満足編~

・LEDヘッドライト(ダークプライム標準装備)
DSC_0129.jpg
 非常に明るい。
 しかも指向性が強いせいか、照射部分と範囲外がはっきりしている。
 →画像の通り、近くにいても覗き込まない限り全然眩しくない。
 信号待ち等では下を向くオートレベリング機能が優秀に感じる。

・プッシュスタート(ダークプライム標準装備)
DSC_0290.jpg
 この型からOPで採用されました(今更感有りますが。。。)
 いちいちキーを差し込む必要がないのは本当に便利。
 実は今でも乗車後無意識にキーを差し込もうとする事ありw
 キーシリンダーより安価だろうに大人の理由で高いのか?( ;∀;)

・デュアルパワースライドドア
mop_015.jpg
 付けると後席の窓が消滅するため悩んだものの、これも満足の一品
 この車は開口部が大きい(=スライドドアが大きく重い)ので、
 子供が坂道では閉められない事もある。
 雨の日や荷物が有る時、家族以外を乗せる時も非常に便利。
 パワーバックドアも設定して欲しい(;^ω^) 

・ステアリングスイッチ(ダークプライム標準装備)  写真が雑w
 587135520_2016011400305917a.jpg
 オーディオが手元で操作できるのは案外便利
 てかこれで¥2,000なら普通に標準装備にすればいいのに。。。
 
番外編

特別装備ではありますが、シートが良いです。
150890147302.jpg
 標準S-GL比で「ダークプライム」らしくダークな感じになってます
 落ち着きがあり、合成皮革とステッチで高級感もありますね。
 個人的にウッド調の内装加飾より満足感が高いです。

 ↓メーカーHPではマホガニーパネルを強調しすぎに見える。。。 

carlineup_hiacevan_grade_special_03_pc.png

carlineup_hiacevan_grade_special_04_pc.png


そのうち不満編を書きますw

pagetop ↑

冬支度

2015.12.24(Thu)

『ハイエース』 Comment(2)Trackback(0)
先日ですが、タイヤを冬仕様に変えました

ヨコハマの新製品、iceGUARD iG91

DSC_0299.jpg

ホイールとセットで探したけど、なかなかいいお値段しますね。。。

12インチの軽バン比だとさすがにw

ホイールは6穴&バン用という事もあり、ほぼハイエースとキャラバン用です

ここはアグレッシブなデザインが多いんですよねw

自分のカラーとはなかなか合わない。。。

結局選んだのはプレミックス・シャンクスというホイールでした。

DSC_0293.jpg

15インチですが、少し離れるとデザインのお陰で大きめに見えます

15~20インチまでありますが、私には15で十分OK(*'ω'*)

というかこれでも個人的には派手すぎる感じ。。。

ギラギラ感的にもね・・・

DSC_0300.jpg

でも今まで隠れてたブレーキ回りが見えるとテンション上がります

DSC_0304.jpg

雪、降るのかな・・・

pagetop ↑

ゆか

2015.11.11(Wed)

『ハイエース』 Comment(2)Trackback(0)
ハイエースの荷台

DSC_0112.jpg

軽慣れした自分的には非常に広大です。

ただ、汚した時の掃除が大変そうなんですよね

バイクを積む時もそうですが、子供はお菓子や飲み物を盛大にこぼすし。。。

そこで床貼りをする事にしました

まずは超重いリヤシートを外し、純正カーペットを撤去

DSC_0154.jpg

今回はこれを使います。その名も「床貼りキット君」

DSC_0155-2.jpg

佐○急便が到着時点で穴(↑)を開けてくれてますが。。。

DSC_0156.jpg

ネットで調べると自分で綺麗に床貼りしてる方の記事も多いんですが、

私にはそんなセンスも根気も無いので自分なりに吟味して購入

①自分みたいな素人でも簡単・綺麗に施工できる

②丈夫

③シートの張替も可能

④車体の加工が不要で元に戻せる

これです。

まずは根太といわれる棒を貼り付け、その上に下地板を敷く

DSC_0157.jpg

これだけでなんかそれっぽい感じが出てテンション

位置を微調整して根太や下地板を皿ネジで固定

DSC_0158.jpg

マットを置く

DSC_0159.jpg

マットの位置を合せて板に貼り付け

DSC_0160.jpg

端の処理をしてリアゲートプロテクターを取り付けるとほぼ完成

が、自分はリアシートを取り付けようとして穴が微妙に合わず

もはや動かせるわけもないので、板をノミと金槌で加工

これで無事シートが固定できたものの、ここでまた問題発生。。。

Rシートを固定するボルト部カバー取り付けネジの高さが合わない!

マットの凸部が邪魔で、その分ネジ穴が高くなります

これはカッターナイフで干渉部を削って合わせることで装着

これで無事完成となりました。

DSC_0161.jpg

DSC_0162.jpg

これでジュースをこぼそうがオイルを漏らそうがもう安心w

リヤシートの足元~荷室後端まで全面床貼りが実現してスッキリ!!

DSC_0163.jpg

終盤に若干のトラブル発生も、軽い手直しで対処できるレベルでした。

HPでは「取り付け90分」ですが、低スキル&初めての自分だと

だいたい+1時間くらいな感じ。

途中子供から妨害を受けたり、広場へ連行され野球の相手もしたので

トータルだと5時間弱かかりましたがw

メーカーさんの動画や取説を見ながら慎重にやった事もあります・・・

おそらく次にやるなら90分以内には出来るでしょう。

最初は良いお値段だな。。。と思いましたが、製品や仕上がりを見ると

費用対効果も十分満足できるものでした

pagetop ↑

NEWマシン

2015.10.31(Sat)

『ハイエース』 Comment(0)Trackback(0)
11348514473.jpg

ハイエース買いました

ハイエース スーパーGL 特別仕様車 「DARK PRIME」

特にひねりもなく普通ですみません。。。
自分的に一番欲しかったのはデミオタンドラでした

正直今の4型が出た時に乗り換えようかと思った事もあったんですが、

特にスピンドル風&メッキのグリル周りがどうしてもイヤで

次期300系が出るまで待ちのつもりでいました

が、事情により軽では無理になった事もあり再びトヨペットに行くと、

今年新たに特別仕様車が出ているとのこと。

他の候補車も見たんですが、前述の条件で選ぶなら結局ハイエースしか選択肢もなく。。。

専用のダークメッキグリルという事で、まあ基本的には同じなんですが

そこは妥協して購入を決めました(つω・`。)

68599710501.jpg

302597601.jpg

このギラギラがね・・・

carlineup_hiacevan_grade_grade1_22_pc.png

通常のS-GL(↑)よりは暗めかな。。。

とは言え、いざ自分が乗るとなると現金なもので、見慣れると違和感も

無くなり今は普通に気に入ってますし満足しています(*^o^*)

それどころか段々かっこよく見えてくる不思議w

これからコイツに頑張ってもらいます。

989854010.jpg

まずは無事故で10万キロを目指します(・3・)

ミッションがATしか無く、MT派の私にはそこだけが無念・・・

今まで2台、10年以上に渡りありがとうハイゼットカーゴ!

468885760102.jpg


pagetop ↑

▼ プロフィール

dai

Author:dai
ミニバイクを楽しむ三十路の日記です。

広島ブログ

▼ 最新記事
▼ 最新コメント
▼ カテゴリ
▼ 月別アーカイブ
▼ カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
▼ Race Timer
▼ 天気予報

-天気予報コム- -FC2-
▼ 検索フォーム
▼ QRコード
QRコード
▼ counter

pagetop ↑

Copyright © 2023 dai all rights reserved.
Powered By FC2 blog. Designed by yucaco.